宮城県仙南アロマテラピーおこじょらいふ
  • ホーム
  • スクールの特色とスクールメニュー
  • おこじょらいふ修了生様の声と活躍
  • 公民館やサークルでの講座
  • AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格対応講座
  • AEAJ認定アロマセラピスト資格対応講座
  • 開運四柱推命分析
  • 四柱推命カウンセラー養成講座
  • AEAJ認定アロマブレンドデザイナー専科
  • AEAJアロマテラピー検定対応講座
  • アロマハンドセラピスト養成講座
  • アロマハンドセラピスト修了生様の声
  • アロマクラフト教室
  • アロマフットセラピスト養成講座
  • アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座
  • アロマフェイスヒーリングセラピスト養成講座
  • 講師のプロフィール
  • お子様連れで受講
  • お問い合わせ・予約
  • 場所と道順

オンライン対応講座

アロマハンドトリートメントの15個の手技とマインドを3回で学び、自然の心地よい香りで癒して喜んでもらえるセラピストになる!

おこじょらいふのアロマハンドセラピスト養成講座

こんなお悩みはないですか?

 

◆自分の身の周りに疲労している人もいるけど、何かできないかな?

 

◆相手も自分も疲れているが、気軽に癒す術はないかな?

 

◆アロマテラピーには興味があるが、どう活かしたらいいのかな?

 

◆アロマトリートメントの手技を身につけたいが、初めてなのでできるのか不安。

 

◆カウンセリングやセッションをやっているが、相手の心を自然に開いてあげたい。

 

◆アロマテラピーをサービスやメニューに取り入れたいが、気軽に学べる手技や学校がない。

 

◆施設や職場でサービスを取り入れたいが、どれがいいのか悩んでいる。

 

 


だからおこじょらいふのアロマハンドセラピスト養成講座

 

おこじょらいふ認定のアロマハンドセラピストの資格を取得してみませんか? 

 

 

アロマボランティアから、アロマハンドセラピストとして活躍できて、フィールドがぐんと増えます。

 

 

アロマハンドセラピスト養成講座はアロマテラピーを活用して、アロマハンドトリートメントを行える人材を育成しています。

 

 

3回の講座としてリニューアルし、実技を多くとりいれました。

 

 

このような方は、是非、ご参加ください。初心者でも大歓迎です。

 

 

 

 

★アロマハンドトリートメントを身につけて、身の周りの人や自分を癒していけます。

 

★相手との信頼関係を築く手助けになります。

 

★閉ざしがちな心を開くきっかけになります。

 

★クライアントさんとの心の距離感をより縮めることにもつながります。

 

★今ある資格にプラスアルファして効果的に役立てることができます。

 

★ボランティア、介護、福祉、医療の現場でも役立ちます。

 

 

 

 

 

 

アロマハンドトリートメントは癒しのコミュニケーション

 

 

 

私や受講生さまが行ってきたアロマハンドトリートメント後の反応はこのようなものがありました。

 

アロマの香りが鼻からも(血流からも)浸透するので、

 

 

「とてもリラックスした」「腕や身体がぽかぽかした」

 

「気持ちがとてもすっきりした」「手や腕のだるさがすっきした」

 

「メニューとして取り入れることができて反応がいい」

 

「セッションがスムーズになった」

 

「職場で行っていて、好評です」

 

「家族や友達に行ったらとても喜ばれた」

 

「相手と話ができて、嬉しかった」などの声が寄せられています。

 

 

 

 


卒業生さまのご活躍

アロマハンドセラピスト養成講座を修了した卒業生さまは、様々なところで、ご活躍中です。

蔵王大空ぷちマルシェでの合同出店(2017年、2018年)

 

自立支援グループホームにてのアロマハンドトリートメント

社会福祉協議会、子育てサロン「みるく」「きらら」にて、アロマハンドボランティア

社会福祉協議会福祉まつりでのアロマハンドトリートメントのブース

講座内容と受講料

 

アロマハンドセラピスト養成講座スケジュール

 

ステップ1(1日目)  

1 アロマテラピーとは?  

2 アロマテラピーのしくみ

3 精油(エッセンシャルオイル)とは? 精油の性質ついて

4 精油の抽出法・精油の選び方・取り扱い方・保存方法

5 精油の心身への作用・効能 

6 精油の学習その1 

(ラベンダー、カモミール、オレンジ、ゼラニウム、ローズマリー)

 7 アロマハンドトリートメント体験と手技、実技1

 

 

 

ステップ2(2日目)

 8 精油の学習その2

 (ジュニパー、イランイラン、ティートリー、サイプレス、ローズなど)

 9 キャリアオイル(ベースオイル)について

10 アロマブレンドオイルの作成その1    

11 手の構造・タッチングについて    

12 アロマハンドトリートメントとは   

13 ハンドトリートメントの効果と準備 

14 アロマハンドトリートメントの注意点      

15 アロマハンドトリートメントの手技と実習その2

 

 

 

ステップ3(3日目)                                                               

16 アロマハンドトリートメントの症状別注意点 

17  精油の学習その3(ネロリ、レモン、クラリセージ、サンダルウッド、マージョラム) 

18 アロマブレンドオイル作成その2

19 アロマハンドトリートメントの手技と実技その3   

20 活動例について

21 症例について        

22 総復習と実技テスト

 

 

アフターケア

症例検討会と反省会(1時間)

お疲れさまランチ会 無料 (*^^*)

 

 

 

ズームオンライン講座としても対応できます。

 

3回の講座が修了したら、実際に身近な方に行った症例を5人分を提出していただきます。

 

難しくはないです。

 

 

4回目の症例検討会に提出時、確認してお返しして、その時修了証を発行いたします。

 

 

受講料 約3時間×3回講座、プラス症例検討会、反省会です。

 

 

45000円プラス消費税、(実習費ブレンドオイル2本制作、テキスト代、修了証込み)

+材料費送料

 

 

 

 

個人レッスンですが、お友達や、グループでの受講も可能です。

 

ご都合の良い日を選んで受講できます。

 

 

 

初心者でも楽しく学べます。

 

 

 


こちらもズームオンライン対応講座

AEAJ認定アロマハンドセラピスト養成講座

 

2017年1月からAEAJ認定アロマハンドセラピスト専科講座もスタートしました。

 

受講資格は、アロマテラピー検定に合格し、AEAJに入会して、アロマテラピーアドバイザーの資格をお持ち以上の方が対象となります。

 

 

AEAJ認定のテキストを使用いたします。

 

こちらは1日、5時間で終了します。

 

 

学習内容

アロマハンドトリートメントとは

アロマハンドセラピストのための解剖生理学   1時間

アロマハンドトリートメントの準備と確認事項  1時間

アロマハンドトリートメントの手技と手順    3時間

 

 

受講料は、29000円プラス税、テキスト「アロマハンドセラピスト養成講座」1600円プラス税が+材料費送料(オンラインの場合)が必要です。

 

おこじょらいふでも取り扱っています。

 

 

おこじょらいふでアロマテラピー検定対応講座を受講された方は、3000円オフにて受講することが出来ます。

 

 

受講された方は、アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座を5000円オフにて受講することができます。

 

また、アロマテラピーインストラクター養成講座を7000円オフ(必須履修コースではそれぞれ、5000円オフとなります)

 

 

★受講を終了された方には、あなたの個性と使命と運勢を導きだす、アロマ四柱推命プチ鑑定をいたします。お申し出ください。

 

 

 

お問い合わせはこちらのフォームからからからどうぞ

 

お問い合わせフォーム

 

 

 

 



アロマハンドセラピスト養成講座Q&A

 

Q 新型コロナ感染が心配です。遠方ですし、オンラインでも大丈夫ですか?

 

A はい、対応しております。新型コロナ感染の影響もあり、ズームを使って画面越しにその場で行っていきますね。

 

 

 

Q アロマハンドセラピスト養成講座が二つありますが、どう違いますか?

 

A 従来はおこじょらいふのオリジナルのアロマハンドセラピスト養成講座のみでしたがAEAJの方でも、会員の要望に応じて、専科としてアロマハンドセラピスト認定講座ができました。

大きな違いは、AEAJ認定講座がアロマテラピーアドバイザー以上の資格を持っていな い と受講できないという点ですね。おこじょらいふの今までの講座は、初心者の方でも受講することが出来ます。

 

 

Q どちらを受講したらいいのか迷っています。

 

A  もし、アドバイザー以上の資格をお持ちでしたら、AEAJ認定のアロマハンドセラピスト講座で構いません。履修証明書を発行しますので、AEAJに提出して認定となります。

特に、AEAJ認定にこだわらない方、アロマテラピーアドバイザーを持っていない方は、おこじょらいふのアロマハンドセラピスト養成講座でも大丈夫です。

 

 

 

Q それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

 

A AEAJ認定の講座は、AEAJが認定するので、たとえば、AEAJのボランティア活動などでで活かすことが出来ます。(今まではAEAJ認定アロマセラピストのみでした)

1日で資格がとれる点がメリットです。デメリットは、アロマテラピーアドバイザー以上の資格が必要ということです。

 

 おこじょらいふのアロマハンドセラピスト養成講座は、はじめての方でも受講できるような構成内容となっています。

 

アロマテラピーから勉強するので3回から2回の通学が必要です。その分しっかりと勉強出来ますね。またアロマテラピー検定1級合格者の方は受講料が45000円プラス消費税で3回の講座と症例検討会・反省会となっています。

 

 

 

Q 以前、アロマテラピー検定1級に合格していますがそのままです。どうしたら、AEAJ専科のアロマハンドセラピストが取得できますか?

 

A AEAJの専科のアロマハンドセラピスト講座は、AEAJに入会と、AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーの資格が必要です。1級に合格してそのままだった方は、AEAJに入会しアロマテラピーアドバイザー講習会を受けてAEAJに提出し認定を受けてください。(自校でも随時可能です。3時間の講座となります。一律5230円)

 

その後、専科のアロマハンドセラピスト講座を受講という順番になります。

アロマテラピー検定合格証を無くされた方は、AEAJに問合せしてくださいね。確認できます。

 

 

 

Q 手技は違いますか?

 

A はい、多少違います。AEAJ認定の手技が腕に時間がかけられいます。

手の平の手技が少なめです。

おこじょらいふの手技はそれと比べると手の平の手技も多く含まれています。

 

 

 

Q サポートはありますか?

A はい、両方とも不定期で、フォローアップ講座を開催しております。

メールなどでお知らせしています。是非ご参加くださいね。

 

 

 


受講生さまの声

「手技の一つ一つをじっくり、ゆっくり、丁寧に教えていただき、私が納得ゆくまで、先生の手をお借りして練習しました。心をこめて地域の皆さんとのふれあいを大切にしたいと思っています」(H・K様 登米市 会社員)

 

「私がアロマハンドをしたいと思ったきっかけは、子供たちが成人し、今までお世話になった方々に何かさせてほしい、私に出来ることはないかな?

 

以前、ハンドマッサージをする機会があり、その時とても喜んで頂いた事がありましたので、本格的に学んで皆さんを癒したい、喜んで頂きたいとの思いからでした。

 

まずは、オンラインでアロマを学び、実際に精油でブレンドし、香りに癒され、アロマの素晴らしさに触れ、リフレッシュでき、いつも元気の出る授業を受けさせて頂きました。

 

手技はオンラインでも学べるということでしたが、これまでお世話になった根元先生にぜひお会いしたく、遠方ではありましたが、お宅に伺いさせて頂きました。

 

手技の一つ一つをじっくり、ゆっくり、丁寧に教えていただき、私が納得ゆくまで、先生の手をお借りし、練習させてくださいました。

 

最後に根元先生は、技術や腕よりも、心と優しさなので、相手に寄り添って、アロマハンドトリートメントをしていく感じで良いですよと、そっと教えてくださいました。

 

私も心をこめて、みなさんとのふれあいを大切にしたいと思いました。

 

根元先生の優しさに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。」

 

(H・K様 登米市 会社員)

 

 

K様、どうも有難うございます。

子供さんが大きくなられてから、お世話になった地域での活動を思いつかれたこと、素晴らしいです。ぜひ、アロマハンドトリートメントで、皆様を癒してあげていって下さいね。応援しています。(*'▽')

 

 

 


 

「思春期の娘からも、気持よかった!ママにもやってあげたいと言われ、

予想外に嬉しい出来事でした」(亘理町 S・A 様)

 

アロマハンドセラピスト養成講座を受講して

 

「私にとって、興味はあったものの、なかなか生活に取り入れることができなかった癒しのツールがアロマでした。

 

その中でも、時と場所をあまり選ばずに行えるアロマハンドトリートメントを学んでみたいとネットで調べ、出会った場所が「おこじょらいふ」さんでした。

 

すぐには踏み出せないでいた私でしたが、心惹かれた感覚を信じて、受講させてもらうことにしました。

 

先生の温かく和らかな人柄もあり、アロマ初心者である私でも、安心して学ぶことが出来ました。親身に寄り添っていただき、丁寧に教えて下さり、楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。

 

自分自身も癒され、家族や身近な人たちとふれ合いながら、心を通わせたり、リラクゼーションできる素晴らしい癒しのツールだと改めて実感し、学べて本当によかったです。

 

 

思春期の娘からも、気持良かったので、ママにもやってあげたい!と言われたことも、予想外に嬉しい出来事でした。

 

今後もアロマを生活に活かしていきたいです。そして癒しの場を提供し、活躍することも 増やしていきたいと思っています。

 

視野を世界を広げてくれた先生に感謝です。

ありがとうございます」

 

(2020年11月 S・A 様 亘理町)

 

 

S様、どうも有難うございます。やってみたかったアロマとの出会いが、アロマハンドトリートメント講座でしたね。思春期のお子さんにやってあげて思いのほか、反応が良かったこと嬉しいですね。今後もいろいろな方にトリートメントしてあげてくださいね。

応援しています。

 


 

「手技を一つ一つ丁寧に教えていただき、すぐに実践!娘や友達から腕が軽くなったとの感想を聞くと心から嬉しくなります」(柴田町・鹿野明美様)

 

 

「私が、アロマハンドをやりたいと思ったきっかけは、娘が就職したことでした。

 

社会人になり、すべてが慣れない中で、毎日疲れた~と言いながら、頑張っていました。

 

私に少しでも何かできることはないかと考えた時、私は自分がつかれているなと感じた時はエステに行き、心地よいトリートメントや時間を過ごし、気持ち良いと思っても、娘は行く時間もないの一言で終わってしまい、

 

私がアロマハンドトリートメントを学んで娘にできればいいなと思っていたのがきっかけでした。

 

そこから、スクール探しが始まりました。

良く行くサロンの友達に相談して、応援すると言っていただき、スクール探しも一緒にしてくれました。

 

紹介してくれたのが、おこじょらいふさんでした。そこからブログをいろいろ読んだり、今までの卒業生のみなさんを拝見し、雰囲気が良かったのとおこじょらいふさんで学ぼうと決心し申し込みしました。

 

レッスンは、私には初めてだらけの体験だったので、とても濃い時間でした。アロマもかいだことはあるけど、好きな香りをブレンドすると、また違った感じに仕上がって、心が満たされる感じでした。

 

手技を一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 

その日習った手技はすぐに、娘や友達の協力をもらいながら、やっていたのですが、すごく気持ちがいいとか、腕が軽くなったなどの感想を聞くと、心から嬉しいとやった!の気持ちがわいてきました。

 

今後はさらに学びたい事にチャレンジして、自分をレベルアップさせていきたいです。

自宅で小さなサロンができたらと思います」

 

(柴田町・鹿野明美さま)

 


 

「ずっと緊張していた、心と体が先生の手技と手のぬくもりで、解きほぐされました。家族や友達にも好評です。私自身も、ゆっくりと時間をかけて息子たちの腕や手をトリートメントすることで癒されています」(蔵王町・J・S 様)

 

 

「私は、8月の下旬に退職しました。退職にあたり、心身ともにストレスで体調を崩しておりましたが、「アロマハンドセラピスト養成講座」が私のモチベーションを保ってくれました。

 

先生と連絡を取り合い、受講初日に緊張でずっとどきどきしながら、いつも以上に口数が多くなっていた私ですが、「アロマテラピー」という基礎から丁寧に教えていただきました。

 

レッスンでは、先生のトリートメントを受け、ずっと緊張していた、心と体が先生の手技と手のぬくもりで、解きほぐされた瞬間でした。レッスンで、学んだことをじかに体験し実感したことが、より一層、意欲へとつながりました。

 

そして、私はこの技術を身につけ、家族や友人を癒してあげたいのだと実感した時でした。家族には練習にも付き合ってもらいましたが、トリートメントしていると、リラックスした様子になり、「またやってね」「今日もやってね」と依頼されたりと、家族のリラックスタイムになっている様子があり、嬉しく思います。

 

また、私自身も、ゆっくりと時間をかけて息子たちの腕や手のひらをトリートメントすることに癒されているなあと感じています。

 

先生の授業では、とても親身になって下さり、私からの質問に対しても、先生のご経験をもとに、わかりやすく話して下さり、理解につながりました。

 

手技においても、私の苦手や、いまいちの所は、できるまで何度もアドバイスしてくださりました。私は、身に着けたアロマハンドセラピーで、身の回りの大切な人を少しでも癒してあげたいと思っています。

 

自分自身に自信が持てずに生きていましたが、アロマハンドを学んだことで少しだけ自信がついたように思います。根元先生有難うございました」

 

(2020年10月28日 J・S 様)

 

 


「アロマハンドは気軽に人にも行ってあげられ、交流するきっかけにもなります」(岩沼市・C・O様)

 

 



根元先生へ


アロマハンドセラピスト養成講座を受講して



無事受講を終えることができ、一安心です。

ケースレポートまでたどりつくのか、心配でしたが根元先生の細やかなご指導によりなんとか最後までやれたことに感謝いたします。



アロマに興味を持ったきっかけは、妹がアロマテラピー検定にチャレンジしたこと
からで、それまでもハーブや自然の香り等が
大好きで自己流に取り入れてはいたものの何となく中途半端でした。



そんな中、妹からアロマスプレー作りやいろいろな教室に誘ってもらい、参加してみてアロマの効果や使い方など知れば知るほど奥が深く、本当に出会えてよかったなと思っています。



ハンドセラピストなら気軽に他の人との交流のきっかけになったり、今後役に立つ活動ができるのではと今回チャレンジすることになりました。



背中を押してくれた妹にも感謝したいのとこれから自分の視野も広がりつつあることへの期待感で気持ちもなぜか前向きです。



これからこの受講したことをボランティア活動や仕事に活かしていきたいと思います。


本当に最後までお世話になり有難うございました。


追伸 
何よりも心から「ありがとう」が素直に返ってくるって幸せです。(*^^*)



 

 


( 岩沼市・C・O様 )

 

子どもさんと触れ合う機会が多いO様、今後のお仕事やボランティア活動に活かして生きたいとのことでした。

応援しております。

 


「アロマハンドを行って、気持ちいいと言われるのが嬉しいです」(岩沼市・M・M様)

 



根元様


 
アロマハンドセラピストという言葉をネットか何かで見て、興味を持ち、学んでみたいと思ったのが、受講の動機です。


近くにあるかな?と調べたところ、おこじょらいふさんを見つけ、優しそうな先生に、ここで学びたいと申し込みました。


講座が始まると、楽しくて、精油のことを知ったり、手技を学んだりするのが、あっという間でした。


実際にやってみると、おぼつかない私に、先生は丁寧に教えて下さり、少しづつコツをつかんだように思います。

なので、焦らずに安心して学ぶことが出来ました。


友達にアロマハンドを行わせてもらったところ、気持ちよいと言ってもらい、嬉しくなりました。


興味はあったものの、何もわからなかったアロマのことや、アロマハンドセラピーについて学べて、良かったです。 


今回、学んだことをこれから活かしていきたいと思います。

先生、有難うございました。


 

 

 

 (岩沼市・M・M様)

どうもありがとうございます。今後は、精神疲労が気になるお友達や、見の周りの方に行っていきたいとのことでした。また、アロマハンドボランティアにも活躍したいとのことでした。

応援していきたいです。

 


 

その他の

受講生様のご感想はこちらで

ご紹介しています。


 

●住所・お問い合わせ

 

宮城県柴田郡柴田町船岡新栄5-5-11

 

【電話】:070-5328-8402(施術中は留守電にお願いします)
 

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

アロマテラピールームおこじょらいふ 根元晴美

  

メールでも24時間受付中

      

メールフォーム

 

 


 

スクールメニュー

 

 

場所と道順

 

 

 

 

アロマハンドトリートメントの15個の手技とマインドを3回の通学で学び、自然の心地よい香りで癒して喜んでもらえるセラピストになる!

おこじょらいふのアロマハンドセラピスト養成講座。

ぴんと来たら、それが今!あなたの一歩を待っています。

 

 


 

お問い合わせは下の青いフォームからからからお願いします。

 


お問い合わせフォーム

 

 

 

下は使わないで下さい。

海外からのメールが多くなっています。

  • 集中!1泊2日でアロマハンドセラピスト養成講座

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • マイヒストリー
  • スクールの特色とスクールメニュー
    • 癒しのアロマトリートメント
  • おこじょらいふ修了生様の声と活躍
    • アロマ認知症予防の香りアドバイザー
  • 公民館やサークルでの講座
  • AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格対応講座
    • アロマテラピーインストラクター試験合格者の声
    • アロマテラピーインストラクター実践講座
  • AEAJ認定アロマセラピスト資格対応講座
    • 実践アロマセラピスト養成講座
  • 開運四柱推命分析
  • 四柱推命カウンセラー養成講座
  • AEAJ認定アロマブレンドデザイナー専科
  • AEAJアロマテラピー検定対応講座
    • アロマテラピー検定に出る30の精油
      • イランイラン
      • ジュニパーベリー
      • オレンジ
      • ゼラニウム
      • ティートリー
      • ペパーミント
      • ユーカリ
      • ラベンダー
      • レモン
      • ローズマリー
      • カモミール・ジャーマン
      • カモミール・ローマン
      • クラリセージ
      • グレープフルーツ
      • サイプレス
      • サンダルウッド
      • ジャスミン
      • スイートマージョラム
      • ネロリ
      • パチュリ
      • ブラックペッパー
      • フランキンセンス(乳香)
      • ベチバー
      • ベルガモット
      • ベンゾイン(安息香)
      • ミルラ(没薬)
      • メリッサ
      • レモングラス
      • ローズ・アブソリュート
      • ローズ・オットー
    • アロマテラピー検定合格者様の声
      • 仕事と子育てしながらも、ペースに合わせて通えました
      • 毎回楽しく、疑問に思ったこともすぐ質問できましたので、勉強になり、1級に合格しました。(M・S様・仙台市)
      • 育休中にチャレンジしようと思い受講、合格しました。(C・T様白石市)
      • 脳を活性化しながらの勉強でした(T・S様 山元町)
      • 夜もスクールに通えて、無事合格しました。(柴田町・K・T様)
      • 専業主婦でしたが無事合格しました!(柴田・Y様)
      • 何の知識もありませんでしたが合格できました!(柴田・T様)
      • 仕事をしながらも個人レッスンで楽しく勉強できました!(大河原・S様)
      • 教科書だけではない知識や情報も得られました!(亘理・A様)
      • 好きな実習もあり、楽しく勉強できました。(白石・D様)
      • アロマは体調不良の時にも大活躍でした!(白石 K様)
      • 1級合格後にこちらでアロマテラピーアドバイザー講習会を受講しました。
  • アロマハンドセラピスト養成講座
    • 集中!1泊2日でアロマハンドセラピスト養成講座
  • アロマハンドセラピスト修了生様の声
  • アロマクラフト教室
  • アロマフットセラピスト養成講座
  • アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座
    • 修了生さまの声
    • アロマヘッドヒーリングスパを受けた方の声
      • 「全身のあちこちで反応を感じ、頭もすっきり軽くなりました」柴田町A・H様
      • 「頭がすっきり。予想以上の気持ちよさでした」(白石市K・K様)
      • 「固まっていた身体が軽くなり、ぽかぽかです」(角田市・N・K様)
      • 「初めてヘッドを受けてのですが、やさしいタッチで癒され、熟睡してしまいました」(白石市・Y・N様)
      • 「アロマヘッドスパで凝り固まっていたものがすっきりです」(亘理町・S・A様)
      • 「ヘッドスパですっきり。日常を忘れた気分になりました。」・・(大河原・M・T様)
      • 「とてもリラックスし、手足の先まで血液循環がよくなりました」(柴田町・N・Y様)
      • 「ヘッドは意識があまりないくらい、すごく癒されました」・・・(柴田町・萌黄様)
      • 「とにかく気持ち良すぎ、睡眠不足の頭も 爽快感でいっぱいです」・・・(亘理・C・A様)
      • 「肩も心も軽くなった上に、ヘッドヒーリングスパにも癒されました」・・・(柴田・T・M様)
      • 「血行も良くなり、白髪の出方も遅くなりました」(白石市・Y・N様)
      • 「セラピストの人柄も伝わってきました」(仙台市・K・H様)
      • 「頭も首も楽になり、目もスッキリしました。」・・・(白石・T・T様)
      • 「肌が元気になり、頭重感も消えました」・・・・(柴田・M・T様)
  • アロマフェイスヒーリングセラピスト養成講座
  • 講師のプロフィール
    • 無料ご相談会・体験会
  • お子様連れで受講
  • お問い合わせ・予約
  • 場所と道順
    • 選ばれサロンと教室集客講座
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK