宮城県仙南アロマテラピーおこじょらいふ
  • ホーム
  • スクールの特色とスクールメニュー
  • 癒しのアロマトリートメント
  • おこじょらいふ修了生様の声と活躍
  • 公民館やサークルでの講座
  • AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格対応講座
  • AEAJ認定アロマセラピスト資格対応講座
  • 開運四柱推命分析
  • 四柱推命カウンセラー養成講座
  • AEAJ認定アロマブレンドデザイナー専科
  • AEAJアロマテラピー検定対応講座
  • アロマハンドセラピスト養成講座
  • アロマハンドセラピスト修了生様の声
  • アロマクラフト教室
  • アロマフットセラピスト養成講座
  • アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座
  • アロマフェイスヒーリングセラピスト養成講座
  • 講師のプロフィール
  • お子様連れで受講
  • お問い合わせ・予約
  • 場所と道順

 

オンライン対応で気軽に受講できるようになりました

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格対応講座




47回アロマテラピーインストラクター試験

2021年3月28日(日)



アロマテラピーおこじょらいふは、公益社団法人日本アロマ環境協会認定のアロマテラピーインストラクター資格認定校に認定されました。(2016年7月から)

 

宮城県仙南でははじめてのAEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格認定校です。

 

アロマテラピーのインストラクターを目指す方を合格へと導くために応援していきますので、一緒に頑張って勉強していきましょう。

 


対面、またはオンラインでの対応も可能な講座となっていますので

遠隔地や、コロナが心配は方も受講できますよ。



アロマテラピーインストラクターとは?

 

AEAJのアロマテラピーインストラクターとはどんな資格なのでしょうか?

 

それは、アロマテラピーのスペシャリストとして、安全なアロマテラピーを一般の方に教えることができる能力を認定される資格です。

 

 私もアロマテラピーインストラクターの資格を取得して20年が経ちますが、いろいろなアロマクラフトを作ったりする教室を運営しています。

 

 

その時、やはり安全で、専門的なアロマテラピーの知識と実践力が必要ですよね。

 

そのためには、アロマテラピーで使われる精油の専門知識や、健康学、メンタルヘルス、などの知識も必要です。

 

 

また日々の生活で、アロマテラピーの活かし方、健康や美容など、幅広い利用法を指導できるようになるにはアロマテラピーインストラクターとしての知識、実践、資格が必要です。

 

 

毎年3月と9月に試験があります。

学科試験で4択問題です。

会場は仙台でも受験できます。

 

 

47回アロマテラピーインストラクター試験

2021年3月28日(日)

 

 

 合格された方の声はこちら。

 

 

遠方からでもオンラインで受講できるようになりました

アロマテラピーインストラクターの魅力

 

 

私がアロマテラピーインストラクターとして活動を開始したのが2000年なので、20年めです。

 

初めはアロマテラピーの精油や素材で自分自身ののコスメを作ったり、香水を作ったり、いろいろな楽しみ方を一人で実践していました。



ただただ、自然素材で作れるって素晴らしい!自然の香りなので、癒されるなあって思っていました。


 

でも、あるとき、友達を呼んで、簡単なスプレー作り体験教室を始めたら、思いの他喜んでくれました。


 

自分にあった肌質や、好きな香りで、精油を選び、アロマクラフトが作れるから。

 

自分で何を入れたのか、何が入っていないのか、わかりますよね。


 

「このローションなら、香りも素材も自然だし、使うのが楽しみ」


「みつろのハンドクリームって、自分でも作れるんですね」


「練り香水の香りに毎晩、癒されます!」

 


そんな嬉しい声が生徒さんから、教室から聞けるって幸せですね。


 

防腐剤なしなので、保存には気を配りますが、手作りなので、シンプルそして、安心なのです。

 

私自身が、既製品がなかなか合わないという肌質の方もあり、アロマテラピーの自然素材で作れるということが、なによりも安心で幸せなのです。

 

そんな、体験をみなさんと共有できるのがアロマテラピーインストラクターの喜びではないでしょうか?

 

 

こんな方におすすめです。

 

 

たとえばこんな方におすすめです。

 

●アロマテラピーをさらに深めて習得したい。

 

●アロマテラピー教室やスクールやカルチャー教室などを開いたり講師をしたい。

 

●アロマテラピーの良さをクラフト作りなどを通して教えていきたい。

 

●アロマテラピーボランティアや香育を実施したい。

 

●アロマテラピーを介護やボランティア現場でも展開していきたい。

 

●今持っている仕事や資格にプラスアルファして、深めていきたい。

 

 

 


講座内容

 

AEAJ認定のアロマテラピーインストラクターの資格対応講座は以下の内容が盛り込まれています。AEAJ(公社)日本アロマ環境協会のアロマテラピーインストラクター標準カリキュラムに沿っています。

 

ズームオンライン対応

 

遠方の方やコロナ感染が心配の方は、スマホやパソコンのアプリで受講できるオンライン講座もあります。もちろん、私との画面でのやり取りはできるので、臨場感もあり、とても便利です。

 

 

アロマテラピーの歴史  1時間

解剖生理学       9時間

タッチング論      1時間

ボランティア論     1時間

基材論         2時間

健康学         5時間

ストレスと

メンタルヘルス      2時間

ホスピタリティーと

コミュニケーション        2時間

精油学総論         7時間

精油学各論         7時間

アロマテラピー利用法       6時間

アロマテラピー教育        5時間

実力テスト         2時間

 

合計          50時間   

 

 


 

遠方でもスマホやパソコンで、オンラインで勉強できるようになりました。

受講日程

 

フリータイムレッスンコース

 

2時間~5時間の講座となっています。

説明会も随時行っています。

 

こちらに通うこともできます。

 

また、オンライン講座では、実習材料なども事前にお手元に送り、オンラインで一緒に作りますね。

 

 

オンラインでは、ズームを使います。

スカイプよりも軽いアプリなので、便利です。

 

 

パソコンやスマホをお持ちならアクセスできますよ。

 

不安な方は事前にお知らせ下さいね。

 

 

メールまたはお電話にてご連絡の上

日程を設けますのでお気軽にご連絡くださいね。

 

お時間は約1時間の予定です。

 

 

日程やお時間を選べるフリータイムレッスン講座となります♪

 

受講生様の日程に合わせた個別レッスン講座が基本となります。

 

(進度が同じ場合は、他の受講生様とご一緒になることもあります)

 


おこじょらいふの講座の特徴

 

AEAJの資格内容やカリキュラムに沿って、行っていきますが、疑問点に思ったことは、質問してくださいね。講師がお答えします。(直ちに分からない場合でも後日お調べします。)

 

経験豊富な講師が、カリキュラムだけに限らない、体験や内容もお伝え出来ます。

 

いろいろな失敗を重ねながらも20年間アロマテラピーに関わってきた講師の講座が中心です。

 

 

鬼門の「精油の化学」もかみくだいて、わかりやすくお伝えします。

テキストにはないけど、大事な化学の大前提から教えていますので、納得です。

 

 

アロマテラピー教育課程では、実際にアロマクラフト作りも楽しく体験いただけます。

 

実際にアロマテラピーインストラクターになった場合の実践ポイント、注意すべきことなどもお話ししていきます。

 

合格には、何より、受講生様のやる気や努力も必要です。

 

合格に向けて、真剣にまた楽しく勉強していきましょうね。

 

 

合格された方の声はこちらです。

 

 



説明会

 

説明会随時行っております。

 

オンライン上でも説明会できますよ。

 

メールでご連絡の上、お気軽にご参加くださいね。

 

お時間は約30分から1時間となっております。

 

 

私の他に、4人の先生方がAEAJのアロマセラピストやアロマテラピーインストラクターの資格をお持ちでご活躍中です。

 

 おりえ先生とまゆみ先生は石巻や古川地区でAEAJの認定教室を開講されてます。

 

ともみ先生は、仙台在住でロッククライミングが得意です。

 

ゆみこ先生は、白石市でご活躍中です。

 

どうぞ、よろしくお願いします。

 

受講料と特典

 

 

通常、受講料160000円プラス消費税、プラス実習費用6600円です。

 

オンライン講座は、150000円プラス消費税、プラス実習費用6600円となります。

 

コロナ期間限定価格となります。実習材料は送付いたします。

 

9月、3月のアロマテラピーインストラクター試験を目指しましょう。

 

また、別途

「アロマテラピーインストラクター公式テキスト・共通カリキュラム編」2500円+税と

 

「アロマテラピーインストラクター公式テキスト・独自カリキュラム編」2000円+税がかかります。

 

アロマテラピーおこじょらいふでも購入できます。

 

 

 分割払いについて

一括払いや、2~5分割として学習期間の月初めに納めることもできます。

ご相談くださいね。

 

 

受講された方は、アロマテラピーおこじょらいふでアロマハンドセラピスト講座、アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座、を5000円オフにて受講できます。

 

また、アロマセラピスト養成講座を10000円オフにて受講できます。

 

 

★ご希望の受講生の方には、あなたの個性と使命と運勢を導きだす、アロマ四柱推命プチ鑑定をいたします。お申し出くださいね。

 

 

アロマハンドセラピスト養成講座

 

アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座

 

アロマセラピスト養成講座

 

 


アロマテラピーインストラクター必須履修講座

 

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター必須履修講座も開講しています。

最低この必須履修講座のみでも受験が可能です。

 

 

精油学総論 7時間、 

精油学各論 7時間、

アロマテラピー利用法 6時間、

アロマテラピー教育 5時間  

実力テスト2時間

合計27時間です。

 

 (実力テストの時間数2時間分を加算しています)

 

計27時間で、89000円+消費税+実習材料費6600円です。

オンライン講座では、81000円プラス消費税+実習材料費6600円となります。

2~4分割払いが可能です。

 

また、別途

「アロマテラピーインストラクター公式テキスト・共通カリキュラム編」2500円+税と

「アロマテラピーインストラクター公式テキスト・独自カリキュラム編」2000円+税がかかります。

 

 

アロマテラピーおこじょらいふで購入できます。

 

 

日時を選べるフリータイムレッスン講座となります♪

 

受講生様の日程に合わせた個別レッスン講座が基本となります。

(他の受講生様と同時発信レベルだと一緒になることもあります)

 

お子様連れで受講の選択もあります。

 

 

受講された方は、アロマテラピーおこじょらいふでアロマハンドセラピスト講座、アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座を3000円オフにて受講できます。

 

また、アロマセラピスト養成講座を5000円オフにて受講できます。

 


合格者様の声

「アロマテラピーインストラクターになれたこと、先生に出会えたこと、すべてに感謝です」(岩沼市・A・K様)



「アロマ」聞いたことあるけど、香りを楽しむこと・・・・・


特に興味ありませんでした。「アロマハンドトリートメント」の事を友人から聞き、「アロマ・・・・何だろう」


調べると、・100%天然の成分だということ。・それぞれの植物の成分が身体に作用するということ。

香ってそんなに深いんだ。

「ピンときた!のでしょうか。突然だけどアロマを勉強したいと思いました。


「おこじょらいふ」を選んだのは、

個人レッスンでスケジュールを自由に決められるでした。

1対1だったので、わからないこと、疑問、ちょっとした事でもなんでも聞けました。

私には合っていたと思います。


又、「香りのことを学ぶ」と思っていたため、実際にカリキュラムが始まるとびっくりしました。


身体のこと、栄養学、メンタルヘルス、エトセトラ、関係あるの?と思いましたが、勉強してみると、ありとあらゆる知識がついてとても役にたちました。


こんなに覚えられるのかな?

不安でもありましたが、やればできるんですね。 

自信にもなりました。


アロマに出会い、先生に出会い、そしてアロマテラピーインストラクターになれたこと。

この1年でこんなに変化が・・・・・・・


やりたいと思ったことはやるべきですね。

先生に、すべてのことに感謝の気持ちでいっぱいです。


今後はもう少し勉強して、「ナチュラルビューティースタイリスト」を取得したいです。


無理をするのではなく、自然に、そんな生き方ができる女性になりたいです。


そして、また「ピンときた」こと、直感を大事にやっていきたいと思っています。

焦らず、自分を見つめながらアロマを広げていく事ができればと思っています。

       

 

 

 

( 岩沼市・A・K様より)

 

 

 

K様どうも有難うございました。

 

ヨガを指導されているK様、これからアロマテラピーインストラクターとしても香りを有効に活用されますし、活動範囲も広げられますね。

是非、応援していきたいです。

 

 


「子連れで通うことができて合格!同じような仲間とも交流でき、アロマの講習は友人やグループ、そして職場でも行っていきたいです」(仙台市・Y・T様)



「アロマテラピーインストラクターに合格して」

今年の3月に試験を受けました。

手ごたえがあまりなく、合否の通知が来るまで、毎日どきどきしていました。


根元先生と勉強していたところはほぼ、完璧に解答できたので自信がありましたが、自分で勉強した分野は自信が持てずにいました。


4月に入り、合否通知が届き、恐る恐る開けると、「合格」と記載されていました。間違えているのではないかと目を疑ったほどです。


あまりにも嬉しくて、一番に根元先生に連絡をしました。


今回アロマテラピーインストラクター試験に臨んだのは、私が入会しているクラブから「機会があればアロマの講習をしてほしい」と誘いがあったからです。


その時点では、まだ人に教えられる知識もなく、自信もなかったので、もっと勉強をしないといけないと感じました。



根元先生とも相談して、3月の試験を目指し、1月、2月、3月と子連れで通いました。


子連れで通えるアロマスクールもおこじょらいふの素晴らしいところでとても有りがたく、感じています。


先生の娘さんにも、こどもと一緒に遊んでくれたりと、感謝の気持ちでいっぱいです。

かわいい猫ちゃんにも会えるのももう一つの楽しみです。



おこじょらいふに通い始めて、2年くらい経つかと思います。

人の話を穏やかに聞いてくれるまるでカウンセラーのような先生ちは、いつもアロマテラピー以上にいつも癒されています。


また、同じような目標をもつ方々ともボランティアなどを通じて交流できるのも、大きな魅力です。

とてもあたたかいアロマスクールです。

今後は、職場や、友人、家族の他にも、ボランティアなので活躍していけたらと思っています。



       

 

( 仙台市・Y・T様より)

 

どうも有難うございます。

お仕事の合間に、通ってくれました。Yさまのグループからお声がかかり、アロマテラピーを教えてくださいとのお声がかかったのが、きっかけでした。私も合格されたこと大変うれしく思っております。これからも応援していきたいと思っております。

 


「自分自身もアロマに癒されながら勉強し、無事合格しました」

(大河原町・K・S様)

 



根元さま

いつも大変お世話になっております。
根元先生のご指導のもと、アロマ検定1級を合格。その後、ハンドセラピストを受講し、そして、今回はインストラクター試験に合格することができました。

ほんとうにありがとうございました。

当初、気楽な気持ちでインストラクターの受講を申し込み、講義がスタートし、歴史や精油のことはアロマ検定でも勉強しましたので、思いだしながらの総復習でした。

しかし、解剖生理学や化学については専門用語なども多く、四苦八苦状態。(+o+)
私には無謀な挑戦だと後悔した時もありました。


まして50を過ぎて脳みそもガチガチ!講義内容もなかなか頭に入らず、苦労しました。

でも、「私はアロマが大好き」そして、学びながら自分自身もアロマに癒され香りが気持ちを一気にリセットしてくれる効果を身をもって感じました。

(家では常にアロマディフューザーを使用しています)


とにかく、「努力したことは無駄にはならない」そして「受講料も無駄には出来ない」と自分に言い聞かせ、試験1ケ月前から1日2~4時間程度勉強に費やしました。

職場では昼休みにアロマ用語辞典を開き、「夜は問題集を解きつづけ、1冊10項×70問を10回程度は繰り返しました。

結果、運よくなんとか合格しましたが、これからがスタートだと思います。
もっともっとアロマについて、深い理解が必要ですし合格しても、勉強し続けることが大切だと思います。

アロマテラピーインストラクター試験は私には、難しく、実際人に教えるにためにはそれなりの知識が必要なのは当然のことだと痛感しました。

根元先生は知識、経験も豊富ですし、健康のアドバイスや介護福祉関係にも携わっており、これからも先生の活動などに、参加しながら、私なりにアロマの良さを多くの人に伝えていきたいです。

そして仕事の傍ら、アロマについてももっと勉強していきたいと思っております。

どうぞ、これからもご指導ください。よろしくお願いいたします。

       

 

( 大河原町・K・S様より)

 

どうも有難うございます。

途中、仕事がお忙しくなったり、環境が変化したりと、いろいろなことがありましたが、困難な状況下で、勉強され、合格されたこと大変うれしく思っております。これからも応援していきたいと思っております。

 

 


「先生の温度のある教え方でイメージがつかめ合格しました。今後は香育を行っていきたいです」(仙台市・M・N様)





私が、おこじょらいふでインストラクターを受講しようと思った動機は今、勤めているサロンでの活動範囲を広げたかったからです。


仕事をしながらでも、マンツーマンで時間も調整していただける点と、先生の温度のある教え方のおかげで、イメージがつかみやすく、そして帰ってからの復習では、授業で教わったときの先生の言葉がそのまま降りてくることが多かったです。


聞いたことに対して、深くサポートして頂けて、最後までやる気を持続して、合格することができました。


先生のところに通いアロマの知識が深まるのと同時に、先生の落ち着いた雰囲気の中、楽しく勉強できました。


今後は「香育」を行えるように、さらに精進して参りたいです。


今後ともつまづいた際はお力を授けていただきたく存じます。


ありがとうござました。


       

 

( 仙台市・M・N様より)

N様どうも有難うございました。

 

サロンの他、活動範囲も広げられ、コミュニティーの
行事でもお声がかかり、活動していくそうです。

応援していおります。(*^^*)

 

 

 

スクールの特色とスクールメニュー

 

 

場所と道順

 


070-5328-8402

 

 電話に出られない時は、留守番電話にお願いします。<(_ _)>

 

 

合格された方の声はこちら。

 

 


よくある質問Q&A

 

Q オンライン講座とはどのようなものですか?

 

A はい、コロナウイルスの拡大で認可されたものですが、実際に教室に来なくても、オンラインで受講できる講座です。

 

 

Q 具体的にどうやって行うのですか?

 

主に「ズーム」というアプリを使って行います。テレビ電話のようなものです。


スマホや、パソコンが自宅にあれば、無料のアプリをダウンロードして行えます。

お互いのやり取りや、質問も出来ますので臨場感がありますよ。


こちらから、ズームはダウンロードできます。

 

 

Q 実習とはどうやって行いますか?

 

教室で使う、材料を送りますので、それでアロマクラフトなど一緒に作っていきます。

画面でご教示しますので、私と一緒に出来ますよ。

 

 

 


お問い合わせ

 

お問い合わせは、以下のフォームからでもお気軽にどうぞ。

メモ: * は入力必須項目です

地図

  • アロマテラピーインストラクター試験合格者の声
  • アロマテラピーインストラクター実践講座

メモ: * は入力必須項目です


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • マイヒストリー
  • スクールの特色とスクールメニュー
  • 癒しのアロマトリートメント
  • おこじょらいふ修了生様の声と活躍
  • 公民館やサークルでの講座
  • AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格対応講座
    • アロマテラピーインストラクター試験合格者の声
    • アロマテラピーインストラクター実践講座
  • AEAJ認定アロマセラピスト資格対応講座
    • 実践アロマセラピスト養成講座
  • 開運四柱推命分析
  • 四柱推命カウンセラー養成講座
  • AEAJ認定アロマブレンドデザイナー専科
  • AEAJアロマテラピー検定対応講座
    • アロマテラピー検定に出る30の精油
      • イランイラン
      • ジュニパーベリー
      • オレンジ
      • ゼラニウム
      • ティートリー
      • ペパーミント
      • ユーカリ
      • ラベンダー
      • レモン
      • ローズマリー
      • カモミール・ジャーマン
      • カモミール・ローマン
      • クラリセージ
      • グレープフルーツ
      • サイプレス
      • サンダルウッド
      • ジャスミン
      • スイートマージョラム
      • ネロリ
      • パチュリ
      • ブラックペッパー
      • フランキンセンス(乳香)
      • ベチバー
      • ベルガモット
      • ベンゾイン(安息香)
      • ミルラ(没薬)
      • メリッサ
      • レモングラス
      • ローズ・アブソリュート
      • ローズ・オットー
    • アロマテラピー検定合格者様の声
      • 仕事と子育てしながらも、ペースに合わせて通えました
      • 毎回楽しく、疑問に思ったこともすぐ質問できましたので、勉強になり、1級に合格しました。(M・S様・仙台市)
      • 育休中にチャレンジしようと思い受講、合格しました。(C・T様白石市)
      • 脳を活性化しながらの勉強でした(T・S様 山元町)
      • 夜もスクールに通えて、無事合格しました。(柴田町・K・T様)
      • 専業主婦でしたが無事合格しました!(柴田・Y様)
      • 何の知識もありませんでしたが合格できました!(柴田・T様)
      • 仕事をしながらも個人レッスンで楽しく勉強できました!(大河原・S様)
      • 教科書だけではない知識や情報も得られました!(亘理・A様)
      • 好きな実習もあり、楽しく勉強できました。(白石・D様)
      • アロマは体調不良の時にも大活躍でした!(白石 K様)
      • 1級合格後にこちらでアロマテラピーアドバイザー講習会を受講しました。
  • アロマハンドセラピスト養成講座
    • 集中!1泊2日でアロマハンドセラピスト養成講座
  • アロマハンドセラピスト修了生様の声
  • アロマクラフト教室
  • アロマフットセラピスト養成講座
  • アロマヘッドヒーリングスパセラピスト養成講座
    • 修了生さまの声
    • アロマヘッドヒーリングスパを受けた方の声
      • 「全身のあちこちで反応を感じ、頭もすっきり軽くなりました」柴田町A・H様
      • 「頭がすっきり。予想以上の気持ちよさでした」(白石市K・K様)
      • 「固まっていた身体が軽くなり、ぽかぽかです」(角田市・N・K様)
      • 「初めてヘッドを受けてのですが、やさしいタッチで癒され、熟睡してしまいました」(白石市・Y・N様)
      • 「アロマヘッドスパで凝り固まっていたものがすっきりです」(亘理町・S・A様)
      • 「ヘッドスパですっきり。日常を忘れた気分になりました。」・・(大河原・M・T様)
      • 「とてもリラックスし、手足の先まで血液循環がよくなりました」(柴田町・N・Y様)
      • 「ヘッドは意識があまりないくらい、すごく癒されました」・・・(柴田町・萌黄様)
      • 「とにかく気持ち良すぎ、睡眠不足の頭も 爽快感でいっぱいです」・・・(亘理・C・A様)
      • 「肩も心も軽くなった上に、ヘッドヒーリングスパにも癒されました」・・・(柴田・T・M様)
      • 「血行も良くなり、白髪の出方も遅くなりました」(白石市・Y・N様)
      • 「セラピストの人柄も伝わってきました」(仙台市・K・H様)
      • 「頭も首も楽になり、目もスッキリしました。」・・・(白石・T・T様)
      • 「肌が元気になり、頭重感も消えました」・・・・(柴田・M・T様)
  • アロマフェイスヒーリングセラピスト養成講座
  • 講師のプロフィール
    • 無料ご相談会・体験会
  • お子様連れで受講
  • お問い合わせ・予約
  • 場所と道順
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK